shadow Line

年上事情

「妹できたんだって?」
 宮影 ゆきながルームメイトの瀬方 海(せがた かい)にそう言われたのは、二人が自室でくつろいでいたときのことだ。
 二人とも身長が180を越えているせいで部屋は狭く感じるが、気心知れた人間と居るという恩恵には代えがたい。本来は身長で割り当てられているわけではないはずだが、他の部屋よりも大きなベッドが用意されている辺り、担当した人間は最初からこの組み合わせにするつもりだったのではないか、と思っていた。
「あら、耳が早いわね。……というより、まだ誰にも話していないのに何故知ってるの?」
 読子に告白されてそう日も経っていない。自分が公言したことはなかったが、読子が自ら明かしたとも思えなかった。
 妹、というのは一種の隠語のような物だ。つまり「親しい以上の何か」のある関係、そういう後輩を持ったときに口にされる単語である。下級生が年上を呼ぶ時には姉、同級生なら先に告白したほうが妹になるらしい。
 その由来が何かは知らないが、上手い言い回しだな、とゆきなはその時はじめて思った。
「後輩が話してたよ」
「学校に噂はつきものだけど、ずいぶん早かったわね」
「噂好きな奴がいるからなあ。一体どこから仕入れてくるのやら」
「お茶のお供は噂話っていうのは相場よ、海」
 海は陸上部の所属だ。
 ということは、かなり広い範囲で噂になっていることを意味する。
 無論、ゆきなにとってあれは完全なる不意打ちであり、側に人が居たかを確認したわけではない。
 これからは人目をはばからなくては駄目かしら、と思う。
 学園に噂が流れるのは光よりも速い。
 とはいえ、それで別に不都合があるわけではない。他人が作った「いい人」のイメージなど壊れてしまって構わない。当たり障りのない対応をすることが「いい人」の条件なのだとすれば、それはゆきなの内面とは関係無いことだ。
 例え騒がれてもすぐに風化し、忘れ去られる。
 だから「他人」が「何」を言おうと、それは無意味だ。
「それにしても意外だよ。宮影は妹なんて作らないかと思ってたなあ」
「成り行き────というわけじゃないんだけれども、仕草とかピンポイントで突いてくるのよね。うすうす好意を寄せていたのには感づいていたし」
「あれか、萌えってやつか」
 想定外の単語に、ゆきなの手から編み棒がこぼれ落ちた。
「なんでそんな意外そうな顔をする?」
「萌えなんて単語が海の口から出てくるとは思わなかったわ」
「可愛いものをほっとけないことだろ? あたしだってそれくらいのことは知ってるさ」
 そうだったかしら、とゆきなは少し考えたが、自分でも正確な定義が思い浮かばなかった。
「萌えかどうかはともかくとして、側に置きたいとは思ったわ」
「部活の方じゃずいぶん慕われてるのに、そういう話を聞かなかったから驚いたよ」
「それはそれ、これはこれよ。海の方こそ、私よりもたくさん来そうなものだけれど?」
 海は両手を挙げて「お手上げだ」という仕草をした。
「特訓して欲しい、っていう変わったのは時々来たけど、妹になりたいって言うのは来たこと無いな。速くなりたいっていうのはわかるけど、何も倒れるまで走りこまなくったってなあ」
「そう」
 鈍感は時として罪だな、とゆきなは思った。
 あの運動能力で特訓されたら、それはそれは大変なことだろう、と純な後輩達に同情する。
 海は短距離走を得意とする者には珍しく長身で、胸が薄いことと鍛えられた筋肉、それに短く切りそろえた髪のせいで男性のようにも見えてしまう。それはそれでボーイッシュな魅力があるのだが、本人はもっと女らしくしたいらしい。
 彼女の走りに対する情熱は、もはや信仰に等しい。絶えざるトレーニングの果てに結果が生まれるというようなストイックな姿勢は、おそらくは一緒に走りたいという後輩の想いを超越してしまっているのだろう。
「あたしは宮影と違って女らしくないからなあ。冗談半分でも姉妹になるなんて考えられねーよ」
「そんな事無いと思うわ。海だって十分魅力的よ」
「どこがだよ。あたしはモテた事なんて一度もないぞ」
 ゆきなはため息をつきそうになった。
 判っていない。
 価値とは何か。事物に真の価値を見いだすには、物事の本質を知っていなければならない。
 要するに、見る目がないのだ。彼女の周りの人間は。
 ゆきなは編み棒を置いて、椅子から立ち上がった。
 椅子に座ったまま雑誌を読む海を見る。
 走るとは全身の運動であり、腕と脚の連動、リズムが速さを生む。これは海自身の言葉だ。
 風呂上がりに彼女の身体を見たことがある。驚くべき身体だった。
 確かに胸は薄いが、それはさして重要ではない。むしろ走るにあたっては胸など無い方がいい。つまり彼女のスタイルは、その本来の用途が最大限に発揮できるよう整えられた物であり、それは美ではなく実のもたらす調和だ。
 そして、その身体を生み出したものは何か。
 遺伝子などではない。
 彼女の身体は、彼女の在りようがそうさせたもの。
 その全てが彼女の魅力。
 言葉にするのは意味のないことだが、彼女自身がそれを自覚していないのは勿体ない。
 ゆきなの視線を感じて海は顔を上げた。
 彼女の怪訝な顔を見て思う。顔の造形だって悪くはない。
「私と同じくらい身長あるし、性格もさっぱりしていて裏表ないし」ゆきなは海に近づいてそう言う。「物事には真摯で真面目だわ」
 両手を伸ばし、そっと首筋に触れる。
 ゆきなの指の冷たさと、そこから伝わる形容し難いむず痒さに、海は身震いする。
 頸動脈から顎の稜線へ。ゆきなの指は見えない線を辿る。
 編み棒をたぐる手とは別の部位のように滑らかな、軟体動物のような動き。
 ルームメイトの別の一面に、言葉が出ない。
「それに胸が無いのを気にしていて牛乳欠かさないところとか、甘党なところとかはいいところついていると思うの」
 蠱惑的な声音。
「魅力がないなんて嘘よ。みんなはあなたの一面を知らないだけ」
「待った待った待った!」
 海は叫んだ。
 このまま放っておくと、何をされるか判ったものではない。
 椅子ごと身を引いて、海は一息つく。
「待った宮影。こういうのは、無しだ。冗談でもこんなことするんじゃあない」

「冗談でこんなこと言わないわ」
 ゆきなは寂しげに微笑んだ。
「その気があれば私はかまわなかったのに」
「冗談はやめろ」海はもう一度言った。「妹出来て早々に浮気なんてもってのほかだ」
「固いわね」
「本気でも無いくせに」
「別に冗談でもなかったんだけど。海さえよければ、その選択肢もあったと思うのよね」
 思わぬ告白に海は驚く。
「宮影は本当にそっちの人なんだなあ」
 その反応で、ゆきなは気がつく。
 一緒にいるのが自然すぎて忘れていたが、自分が同性愛者だと言うことを海には話していなかった。
 それは驚かれても仕方がない。
「軽蔑する?」
 というゆきなの問いに、海は首をかしげた。
「なんで?」
「そういうのって、嫌悪されたりするものだけど」
 事実そうだ。
 自分たちはマイノリティだ。
 それは受け入れられない。押し隠すしかない。
 寛容だ、というのは嘘だ。私たちは「いないもの」だ。受け入れられているのではない。理解しがたいもの、それを視界の隅に追いやっているだけの許容だ。
 ちょっとした悪ふざけのつもりだったが、本性をさらけ出したのは軽率だった。
 それでも海は、考え込むようなことをせずに即答する。
「誰それかまわず手を出してたらそうしてたな。でも宮影そういうことしねーじゃん。別に軽蔑なんてしないさ」
 今度はゆきなが驚く番だった。
「あなたは本当に器が大きいわね」
「難しいことを考えるのが苦手なだけだよ」海は照れ笑いする。
「上手くいかなかったら海に乗り換えるわ」
 ゆきなは冗談ではなく、そう言った。
「始まったばっかりじゃないか」
「用心深いのは性分なのよ。姉妹なんていったって仮初めのことが多いんだし」
 海はぽんと手を打った。
「ああそうか、宮影も『姉』いたんだった」
「昔の話だけどね。楽しかったけど、置いていかれる時なんてあっさりしたものだったわ」
「女子高じゃよくある話……か。姉様姉様騒いでいたくせに、男に告られてあっさり流れていくのが多いからなあ」
 結局の所、姉妹関係というものはその程度のことだ。
 姉も妹も、突然訪れる別離を肩をすくめてやり過ごす。男が居るなら仕方がない、女は男とくっつくものだし、いずれは自分もそうなる。だからこれは当たり前なのだ、と。
 修羅場になることなど滅多にない。
 少なくともゆきなが学園に来てからそれを見たことはなかった。
 過去の事として噂に聞いたことがある程度だ。
「読子ちゃんはそうじゃない、とは思うんだけど、ね」
 彼女がずっと自分を見ていたことは知っていた。
 それが真摯なものであることにも察しがついた。
 それでもなお、その先がある。
 人は変わる。仮面の下の素顔が怪物でない保証はない。
 ひょっとしたら、自分に友人といえる人間が少ないのはこの慎重さのせいなのかもしれない。
「へえー読子っていうんだ、妹の名前。可愛いじゃない」
 実際に可愛いのだと思ったが、それを口に出すのは憚られた。
 ただの惚気と思われるのがオチだ。
「いい娘よ。いつも難しい本読んでる勉強家だし。前に話したときはソロモン王がどうのとか言っていたから歴史に興味があるみたいね」
 ゆきなは述懐するが、読子の指していたレメゲトンなる書物は悪魔召還の魔術書である。もっとも、魔術の知識の無いゆきながそんなことを知るはずも無かった。
「ふーん。なんだかんだで、結構気にかけてたんじゃない」
「悪くはない、とは思っていたけれど」
 それでも相手からあのような行動に出るとは思っていなかった。紛れもない不意打ちだ。
 言い換えるなら、自分はあれで落とされたようなものだ。自分が手に入れたのではなく、自分は奪われた立場だ。
 奪った方は、そうは思っていないだろうが。
「後輩は妬くだろうなあ」
「そうねえ」
 嘆息する。
 ゆきなの身辺には、手芸部の後輩がくっついていることも少なくはない。
 長身で面倒見の良い先輩というイメージは憧れの対象になるようだ。
 だからこそ、手芸部の後輩同士がいざこざを起こさないようにある程度距離を置いていたのだが、別の部に妹が出来たと知られれば面倒なことになるかもしれない、という海の危惧も判らなくはない。
「宮影としては、これからどうするつもりなんだ?」
「まだ決めてないわ。そう思いたくはないけれど、一時的な憧れに過ぎない事だってあるんだもの。 ただの憧れなら、遠からず終わりが来るわ」
 手にした物が強固な鎖なのか、細い麻糸に過ぎないのか。
 それは彼女自身にも判らない。
 しかし丈夫さを試すというのは愚かな選択肢だ。
「でも『あんまりべったりには出来ないから、時々逢いに行く形で』って言い含めてあるから大丈夫じゃないかしら?」
「あたしの耳にも届いているって事は手芸部の方でも知られているって事だから、気になると言えば気になるところだな」
「まあ、うまくやるわよ」
「あたしはそっち方面は疎いから相談相手にはなれねーけど、話を聞くぐらいは出来るぜ」
 海は海で時々ゆきなの琴線に触れてくるので油断がならない。
 色恋は抜きにしても、彼女が魅力的な女性という事実は揺らがない。
「あなたがルームメイトで良かったわ」
「あたしも宮影がルームメイトで良かったと思ってるぜ。あたしが赤点取らずに走ってられるのは全部宮影のおかげだもんな」
「そんなに持ち上げられるほどのことはしてないわ」
 陸上に注力しているせいではないだろうが、海の成績はあまり芳しくないらしい。どの程度か具体的には知らないが、本人が事あるごとに赤点の心配をするということから察しは付く。
 ゆきなに出来ているのはせいぜい試験のヤマを教えるぐらいなものだが、海にとっては救いの神に等しいらしい。
「あたしは大助かりだよ。赤取ってなきゃ推薦狙えるかも知れないし」
「机に向かって呻いている人間を放っておけないわよ」
「前の部屋の奴はうるせえって言うか無視するかどっちかだったんだぜ? 宮影と同室になったことを3日で感謝したよ」
 うんうん、とうなずいて、海は急に真面目な顔でゆきなの手を握った。
「頑張れ宮影。あたしは応援する」
「ありがと。そう言って貰えると心強いわ」
 難しいことを考えるのが苦手なだけ、と言うがそれは違う。彼女は自分で正しいと思ったことだけをする。社会や規範に囚われない、それは強さだ。
 強くなければ、優しくは生きられない。
 感謝しなければならないのは自分の方だ。
 人を救うのは神なんかではない。人を救うのは人だ。
 それでも彼女は神に祈り、感謝せずにはいられない。
 自らを包む、優しい力に。
「ああ、やっぱり勿体なかったかも知れないわ」
「何か言った?」
 海の問いかけにゆきなは肩をすくめて答えた。
「ただの独り言よ」
 ゆきなは再び編み棒を手に取り、作業に没頭し始めた。